20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
当店は20歳未満の方への販売は致しておりません。
●商品+ラッピング→ +230円 にて対応させていただきます。
●商品+ラッピング+メッセージ→ +330円 にて対応させていただきます。
メッセージをご希望の場合は必ず台紙を選んでください。選択なしの場合は、お任せになりますのでご了承ください。
冬の荒々しい日本海を表現した冬季限定品!
ラベルには紋章上絵師の波戸場承龍氏による、
日本海の海原を勢いよく飛び跳ねる、美しく縁起の良い「鯛」が描かれており、
年末年始を彩るおめでたいパッケージになっております。
契約栽培の特別栽培米 五百万石を使用しており、
搾ってすぐに瓶詰めをしたフレッシュでフルーティーな純米大吟醸です。
微炭酸が絡み、その名の如く日本海の荒波が口内で弾け飛びます。
特定名称:純米大吟醸
原 料 米:特別栽培米 五百万石
精米歩合:50%
度 数:15度
日本酒度:+1
酸 度:1.8
製 造 元:常山(とこやま)酒造(福井県)
※上記仕様はあくまでも目安です(ロットによって異なる場合がございます)
※品質保持の為、クール便にさせて頂きます。
【蔵元紹介】

越山若水と呼ばれる山々と清らかな水、雄大な日本海。
常山(とこやま)酒造さんのある福井県は豊かな自然に恵まれ、
海の幸・山の幸など旬の食材が揃う食の宝庫として知られています。
昔から日本有数の米どころでもあり、
白山水系を水源としたミネラル豊富な水と変化に富んだ気候は
酒づくりにも最適な環境です。
常山酒造さんは福井の気候風土に寄り添いながら、
酒米や水にこだわり、キレ上がりの良い淡麗でありながらも
米の旨みを十分に引き出す“淡麗旨口”
すなわち“越前辛口”を表現する酒づくりを特長としています。
常山の酒米は、福井県嶺北地方のほぼ中央に位置する
福井市美山地区で育てられています。
美しい山に囲まれた美山の地で大切に育てられた米と、
清らかな水から常山のお酒は生まれます。
福井県の 常山(じょうざん)を醸す 九代目 常山晋平 (とこやま)が主導の元、
ハイレベルな日本酒造りが行われています。
常山酒造さんのシンボルとして掲げている亀甲の紋章は、数字の「六」をモチーフに象られています。
初代蔵元「勘六」という名に刻まれた「六」からインスピレーションされた「六」つの山形の中心に
亀甲を配した、シンプルで力強い象となっています。
六角形は大自然界の秩序に適合した、最も安定した力を発揮する形と言われており、
調和・バランス・周期・融合・美を一つにまとめ、亀甲の紋様に常山の想いを重ねました。